• 美容・健康

高齢者に必要な水分摂取量とは?水分補給を習慣化しよう

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

一般的に体内の水分量が減ってくると「喉の渇き」という症状が出て、水分を補給しようとします。しかし高齢者を中心に、すぐに水分補給ができる自宅などにおいても、脱水症状になってしまう事例も多くあり、命を落としてしまうことも報告されています。ここでは高齢者が脱水症状になりやすい原因や水分摂取量についてご紹介します。

高齢者ほど脱水症状になりやすい

体重の2%以上の水分が失われる(体重60kgの人でおよそ1.2L)と、強い喉の渇きなどの症状が出始めます。多くの方はこの時点で水分を補給するため脱水症状になることはありません。では高齢者はなぜ脱水症状になりやすいのでしょうか、原因としては次のことがあげられます。

  • 身体に保持できる水分量の低下
  • 喉の渇きが感じにくい
  • 利尿作用が働く薬を服用している
  • トイレに行く回数を減らすために水分を控えてしまう
  • 夏場にエアコンをつけない
  • 体内の塩分調整機能の低下

高齢になると、体に蓄えられる水分も少なくなるため、頻繁に水分補給をしなければなりません。また、認知機能が衰えているため、喉の渇きを感じない方も多いようです。
足腰などが痛く、トイレに行く回数を減らそうと意図的に水分量を減らしたり、「もったいない・無駄」という考えから夏場もエアコンを使わなかったりすることも注意が必要です。さらに、体内の水分や塩分の調整機能も低下してきているので、少し無理をしただけで、体調をくずしてしまうことがあります。

高齢者の1日に必要な水分摂取量

1日に必要な水分量は体重によって変化しますが、高齢者の場合、体重1kgあたり40mlの水分が必要です。例えば体重が60kgなら、1日の必要水分量はおよそ2.4Lになります。水分は食事からも多く摂取されるので、実際に飲料水として必要な量は1.5L程度と考えましょう。
もちろんこれは平常時の必要水分量です。暑い場所に長時間居続けていたり、運動などをして汗をかいた場合は、さらに多くの水分が必要となります。また、糖尿病にかかっていたり、利尿作用が働く薬を服用している時も、これ以上の水分が必要な場合があります。自分の体調に合わせて、心配なことがあれば医師に相談をしながら、1日の水分摂取量を確認してみましょう。

定期的にお水を飲むようにする

「喉が渇いた」と感じてきた時は、すでに軽度の脱水状態になっていることが考えられます。喉の渇きを感じる前に定期的にお水を飲むようにすることを心掛けましょう。一度に飲む量を多くしてしまうと、必要以上の水分が体内に入ってしまい、尿として出てしまいます。また、コーヒーや緑茶はカフェインを多く含んでいるため、かえって利尿作用を高めてしまうのでおすすめできません。脱水症状の予防には、定期的に「お水」を飲むことが重要です。飲む時間と飲む量を決めて続けるとよいでしょう。

すぐにおいしいお水が飲めるアクアクララのウォーターサーバー

いくら定期的にお水を飲むといっても、その都度お湯を沸かしたりするのも面倒ですし、水道水をそのまま飲むのも抵抗があるかもしれません。ウォーターサーバーがあればすぐにおいしいお水や白湯を飲むことができますので、これを機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。

高齢者は喉の渇きを感じることが鈍くなり、トイレの回数を減らそうと意図的に水分を控える傾向があります。本人は「まだまだ自分は大丈夫」とは思っていても、周囲が必要水分量を把握し、定期的な水分補給を促すようにしましょう。

※ただし、「慢性心不全」、「慢性腎不全」などで医師から水分制限の指示がある場合を除きます。