デザインがおしゃれなウォーターサーバーのすすめ!その選び方とは

美味しいお水がいつでも飲める「ウォーターサーバー」は、オフィスや病院の待合室などでよく見かけると思いますが、最近では一般のご家庭まで幅広く普及してきています。
ウォーターサーバーは、卓上に置けるサイズのものから家具と同じくらいの床置きサイズのものまであり、お部屋の印象に大きな影響を与えます。
そのため、インテリアを重視されている方にはお部屋の雰囲気を壊さないおしゃれなウォーターサーバーがおすすめです。
そこで今回は、デザインがおしゃれかつ機能性が高いウォーターサーバーをご紹介します。ウォーターサーバーがある暮らしをより一層楽しめるよう、設置事例なども解説します。
ウォーターサーバーの設置を考えている方は、自分のお部屋におしゃれなウォーターサーバーをとり入れる参考にしてみてください。
ウォーターサーバーはインテリアの一部に

従来のウォーターサーバーは、ボトル部分が露出していたため、どうしてもお水の部分が目立っていました。オフィスや病院の待合室などで、そのようなウォーターサーバーを目にしたことがある人も少なくないでしょう。
しかし今では、おしゃれを重視したデザインのウォーターサーバーが多く製品化され、生活に取り入れ易くなったことで一般家庭でも広く使われるようになってきました。
先述の通り、ウォーターサーバーはインテリアとしての役割も果たします。
おいしい水を飲むためにウォーターサーバーを設置する人が大多数ではありますが、せっかく自分のお部屋に取り入れるならおしゃれでインテリアの雰囲気を壊さないウォーターサーバーを設置したいものです。
ウォーターサーバーをインテリアとして溶け込ませるコツ
本体の色と部屋の雰囲気のマッチング

まずは、お部屋の雰囲気に対してウォーターサーバー本体の色がどのように映えるかということが大事です。どんなに素敵なお部屋作りをしても、その雰囲気にマッチしていないウォーターサーバーが置かれたら、せっかくのお部屋の雰囲気も壊してしまいます。
ウォーターサーバーの色を選ぶ基準としては、「白に対して黒」の反対色での配置や「白に対しての白」という同系色の配置が多いです。
インテリアのおしゃれに「配色」は欠かせません。むしろ、配色のバランスさえきちんとしていれば、おしゃれな部屋を作ることもできるくらい配色は重要です。
床置き型のウォーターサーバーになると、卓上型よりも存在感は大きく、今のインテリアに与える影響も大きくなります。そのため、選ぶ際にはウォーターサーバーの色合いをしっかりとチェックしましょう。
同じ黒色でも「マットな黒」と「光沢のある黒」では印象が違うので、細かいところまでこだわりたい方はその辺りもチェックしておくと、より部屋にマッチしたウォーターサーバーを選ぶことができます。
部屋の家具の高さ

ウォーターサーバーを溶け込ませるコツとして、「家具の高さをそろえる」ということも大事なポイントです。
家具の配置がデコボコだとそれだけで、お部屋の雰囲気を崩してしまう場合もあります。特にウォーターサーバーの設置箇所に近い家具や家電との高さはそろえた方がよりおしゃれに見えます。
お部屋の色や雰囲気はもちろんですが、家具の高さも意識するとより一層高いレベルでのインテリアを実現可能なはずです。
ボトルを露出していないウォーターサーバーを選ぶ

ウォーターサーバーのボトルを隠すこともお部屋の雰囲気を保つための1つのポイントです。近年ではウォーターサーバーのボトル部分が見えないようになっているウォーターサーバーが多く販売されています。
ボトル部分が見えなくなるだけで、おしゃれさが一層増し、家具との調和を取りやすくなります。ウォーターサーバーは、ボトルを上部に格納するタイプと下部に格納するタイプの2種類がありますので、取り出しやすさなどで自分に合っている方で選ぶと良いでしょう。
また、ボトル部分が格納されているウォーターサーバーの中には、水の残量が見えるようになっているウォーターサーバーもあります。
利便性を意識する方は、そのような点にも注意して選ぶことをおすすめします。
ウォーターサーバーをインテリアに溶け込ませるポイントまとめ
- 部屋の雰囲気に合わせる
- 壁紙や床との色合いも重要
- 家具との高さを合わせる
- ボトル部分を露出していないウォーターサーバーを選ぶ
設置場所別!ウォーターサーバーを選ぶポイント
キッチン編

ウォーターサーバーの設置を考えている方の多くは、キッチンにウォーターサーバーを置くことを考えると思います。
キッチンは、家電やキッチン雑貨などが多くある場所のため、設置スペースが限られています。そのため、キッチンにウォーターサーバーを置く際は、
- 横幅がスリムなウォーターサーバー
- 卓上に置くタイプのウォーターサーバー
を意識して選ぶと良いでしょう。また、キッチンスペースで大きな存在感を持つ、キッチン台や冷蔵庫などの色に合わせて選ぶこともポイントです。
リビング・ダイニング編

設置箇所としてキッチンについで多いのが、リビングやダイニングでしょう。リビングやダイニングの場合、設置箇所が多くあるため悩むとは思いますが、ダイニングテーブルの近くやソファーの横、テレビの横などに設置しているケースが多く見受けられます。
人の行き来が多いリビング・ダイニングにウォーターサーバーを設置する場合は、
- 床置き型のウォーターサーバー
- 色はシンプルな黒か白
- ボトル部分が露出していないウォーターサーバー
を基準に選ぶと良いでしょう。
おしゃれを目指すならボトル部分が格納されているウォーターサーバーで床置き型のウォーターサーバーが理想的です。
また、リビングやダイニングにも多く家具や家電があります。そのため、雰囲気を壊さないシンプルな色合いのウォーターサーバーがおすすめです。
寝室編

最近では、寝室にウォーターサーバーを設置するケースも多く見受けられます。寝る前や寝起きに水分補給を欠かさず行っている方は、寝室にウォーターサーバーを設置するのもおすすめです。
寝室にウォーターサーバーを設置する場合は、
- 使っていないときに音がうるさくない設計
- 発光しない設計
- スリムな設置タイプ
を意識して選ぶと良いでしょう。また、ウォーターサーバーのデザインは、サイドテーブルやベッドの色などに合わせて選ぶとインテリアの雰囲気を保ったままおしゃれなウォーターサーバーを設置することができます。
一人暮らし編

最近では、一人暮らしの方でウォーターサーバーを設置している方もいますが、一人暮らしの場合スペースが限定的になるため、ウォーターサーバーの設置が難しいのでは?と思う方もいると思います。一人暮らしの方がウォーターサーバーを選ぶ場合は、
- 卓上における小さいウォーターサーバー
- 置き場所に困らないスリムタイプ
の2つを基準に選ぶと良いでしょう。
一人暮らしの場合、ファミリータイプのお部屋よりスペースに対してものの量が多くなってしまうケースがあります。そのため、さりげなく置けるくらいの卓上タイプのウォーターサーバー、もしくは家具と家具の間にもおけるスリムタイプがおすすめです。
デザインは、他の家具や家電などの邪魔をしないシンプルなウォーターサーバーがおすすめです。
おしゃれなウォーターサーバーおすすめ2選
AQUA FAB(アクアファブ)

スタイリッシュなデザインのおしゃれなウォーターサーバー
どんな空間にも馴染むように設計されたウォーターサーバーです。プロダクトデザイナーには、国内外で活躍する山﨑晴太郎氏を迎えて開発され、そのデザインと機能面を評価されてグッドデザイン賞を受賞しました。
色のラインアップは、どんなインテリアにも溶け込みやすい「ホワイト」と「ブラック」の2色。本体の大きさは高さ1,320mm×幅286mmと縦長のスリム設計になっており、幅を取らずに設置できます。
ウォーターサーバーのデザインを崩してしまいがちなボトル部分には、着脱式のボトルカバーをつけ、インテリアの雰囲気を壊さずオブジェのように設置可能。カバーにはスリットが入っているので水の残量の確認もできます。
デザインだけではなく、ご家庭に置くウォーターサーバーには必須の「チャイルドロック」やウォーターサーバー内をクリーンに保つ「エアフィルター」など機能も満載です。おしゃれさと機能性の両方を兼ね備えたウォーターサーバーです。
AQUA FAB(アクアファブ)
グッドデザイン賞受賞ウォーターサーバー AQUA FAB(アクアファブ)の詳細はこちら
サイズ | 幅:286mm、奥行:350mm、高さ:1,320mm |
---|---|
水代 | 12L:2年割プラン 1,404円/月(税込)、通常プラン 1,512円/月(税込) 7L:2年割プラン 1,080円/月(税込)、通常プラン 1,188円/月(税込) |
カラー | ホワイト、ブラック |
水の種類 | RO水にミネラルを加えたお水 |
消費電力 | 冷水/105W、温水/465W |
実際に「アクアファブ」を使っている事例

ウッドな雰囲気に「アクアファブ」が溶け込んでいます。また設置場所の壁は白で、ブラックの「アクアファブ」とのコントラストがおしゃれさを強調しています。
「アクアファブ」はマットなブラックなので、インテリアがシックな雰囲気でも綺麗にマッチします。

こちらは、白をベースとしたお部屋に同系色の「アクアファブ」を設置した事例です。ホワイトの「アクアファブ」は真っ白をベースとしている色のため、インテリアにフィット。
シンプルなデザインだからこその、おしゃれさがあります。
AQUA WITH(アクアウィズ)

コーヒーマシン一体型のデザインウォーターサーバー
自分の生活にコーヒーは欠かせないという方には間違いなしのウォーターサーバーです。本製品には、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ 50[Fifty]」を搭載することができ、いつでも淹れたての美味しいコーヒーを手軽に飲むことができます。
ウォーターボトルをアクアクララ初の下置きにすることで、見た目もおしゃれにお水の交換作業も楽に行えます。インテリアの雰囲気を壊すことのないシンプルなデザインで、カラーは「ブラック」です。
おしゃれなウォーターサーバーとコーヒーがある暮らしを楽しみたい方は、「アクアウィズ」がおすすめです。
AQUA WITH(アクアウィズ)
コーヒーマシン搭載のウォーターサーバー AQUA WITH(アクアウィズ)の詳細はこちら
サイズ | ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ50[Fifty]搭載時 幅:320mm、奥行:320mm、高さ1,344mm |
---|---|
水代 | 12L:2年割プラン 1,404円/月(税込)、通常プラン 1,512円/月(税込) 7L:2年割プラン 1,080円/月(税込)、通常プラン 1,188円/月(税込) |
カラー | ブラック |
水の種類 | RO水にミネラルを加えたお水 |
消費電力 | 冷水/105W、温水/465W ※コーヒーマシンの消費電力は含みません |
実際に「アクアウィズ」を使っている事例

北欧テイストのお部屋に設置されている「アクアウィズ」が違和感なくインテリアの一部になっています。
白を基調とした北欧テイストなため、白と黒のコントラストが美しく、お部屋の雰囲気をより一層おしゃれにしています。デザインがシンプルなだけあって、お部屋のインテリアを邪魔することがありません。

「アクアウィズ」と同じ黒色の家具をポイントで配置することで、統一感のあるおしゃれな雰囲気になっています。
こちらのお部屋もどちらかというと白をベースとしたお部屋に対しての設置をしています。壁紙や床の色と合わせて設置することがインテリアの雰囲気を壊さずにウォーターサーバーを設置するポイントです。
まとめ
今では多くの家庭で普及しつつある「ウォーターサーバー」。ひと昔前では、おしゃれなウォーターサーバーを設置したくても中々良いデザインのウォーターサーバーがありませんでした。しかし、今ではおしゃれなウォーターサーバーが多く製品化されており、カラーバリエーションも豊富です。
おいしいお水が飲めるというのはもちろんですが、スタイリッシュかつおしゃれなウォーターサーバーを選ぶこともポイントになってきています。
今回ご紹介したウォーターサーバーの選び方やウォーターサーバーの設置事例を参考にして、ウォーターサーバーがあるおしゃれな暮らしを体験してみてください。
ウォーターサーバーの種類について知りたい方は、
アクアクララのウォーターサーバー商品紹介をご覧ください。