
これから赤ちゃんを迎えるご家族や
パパ・ママのためになる情報がいっぱいです。
ミルクの
作り方(調乳)と飲ませ方
アクアクララのウォーターサーバーは、
温水温度が80~90℃!
だからミルク作りにも安心して
ご利用いただけます。


-
-
哺乳瓶にお湯を注ぐ
やけどに注意しながら、哺乳ビンに
70℃以上のお湯を注ぎます。 ※粉ミルクに書かれている説明文をよく読み、
必要な水の量と粉の量を確かめましょう。 -
-
-
-
粉ミルクを哺乳瓶に加える
次に正確な量の粉ミルクを
哺乳ビンのお湯に加えます。 -
-
-
-
ミルクを溶かす
やけどに注意しながら、清潔な布などを
使って哺乳ビンを持ち、乳首や
キャップをつけてから粉ミルクが
完全に混ざるようにゆっくり振るか
回転させてよく溶かします。 -
-
-
-
ミルクを冷ます
粉ミルクが溶けたら、流水などの
冷却水で授乳できる温度まで冷まします。
このとき中身を汚さないために、
キャップより下側に冷却水を当てます。 -
-
-
-
ミルクの温度を確認する
腕の内側に少量のミルクを垂らして、
温度を確かめます。生暖かく感じ、
熱くなければ大丈夫です。 -
-

赤ちゃんがミルクを
飲み終えたら、ゲップをさせます。
また、調乳後2時間以内に使用しなかった
ミルクは捨てましょう。
ミルクを作る前のポイント
- 清潔
-
調乳の前には必ず手を洗いましょう。
また器具はよく洗って消毒しましょう。
- 正確
- 粉ミルクは、計量スプーンなどを使って正確に計り取りましょう。
- 安全
-
1回分ずつ調乳し、作り置きはしないように。
また、やけどに十分注意しましょう。
サーバーのお手入れ方法を確認し、フォーセット(蛇口)周辺をこまめに清掃しましょう。
ウォーターサーバーをご利用の際の
ご注意とお願い
- ・お湯の蒸気で粉ミルクが舞い上がりますのでサーバーから離れた場所で加えてください。
- ・スプーンが蒸気で湿ることがありますので、湿った場合はよく洗浄して乾燥させてください。
-
・粉ミルクメーカーによっては、哺乳瓶に先に粉ミルクを入れてから、お湯を入れる場合があります。
その場合、フォーセット(蛇口)を粉ミルクで汚さないようにご注意ください。
また、フォーセットは熱湯に注意しながらウェットワイパーなどで毎回拭いてください。 -
-
・アクアアドバンスの温水温度は85~90℃です。省エネ運転中の温水温度は70~75℃です。
省エネ運転中に85~90℃の温水をお使いになりたい場合は、再加熱機能をご利用ください。
アクアスリム、アクアスリムSの温水温度は80〜90℃です。