• ウォーターサーバー百科事典

ウォーターサーバーの音がうるさい?主な原因や対処法をご紹介

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

いつでもおいしい冷水・温水が楽しめるウォーターサーバーは、便利な家電製品のひとつです。冷蔵庫や電気ポットと似たような仕組みをしているため、電源を入れると機械音や振動音が発生します。これらの音を抑えるよう配慮されたウォーターサーバーもありますが、実際に設置してみるまでは、どの程度の音が生じるのか不安に感じることもあるでしょう。

そこで今回は、ウォーターサーバーから発生する音の原因と対策について説明します。また、アクアクララのウォーターサーバーがおすすめな理由についてもまとめているので、ぜひご覧ください。

ウォーターサーバーは音がうるさい?

ウォーターサーバーはほかの家電製品と同様に、構造上どうしても音が出ます。そのため、「音がうるさいのでは?」と気になる方もいるかもしれません。しかし、ウォーターサーバーの音は冷蔵庫の稼働音とほとんど同じなので、「音がうるさくて生活に支障が出る」というほど気になることはないのです。また、たまにウォーターサーバーの音が大きくなることもありますが、それでもうるさく感じることはほとんどないでしょう。ただし、寝室に置いている場合は、寝るときに音が気になるという方もいます。
では、そもそもなぜウォーターサーバーから音が発生するのでしょうか。

ウォーターサーバーから音が発生する主な原因

ウォーターサーバーは、主に以下の原因によって音が発生するといわれます。

コンプレッサーの稼働音

ウォーターサーバーの水を冷やす方法には、「ウォーターサーバー内部にある冷水タンクに電気を通すことで水温を下げるタイプ」と「冷蔵庫と同様にコンプレッサーを使ったタイプ」の2種類があります。

このうち後者では、コンプレッサーが作動して水を冷やすため、ウォーターサーバーの背面付近から機械が振動しているような音が発生します。

電気ヒーターの温度調節器稼働音

ウォーターサーバーでお湯を作る仕組みは、電気ポットでお湯を沸かす仕組みとほぼ同じです。温水タンク内部にある金属棒(ヒター)を電気で加熱することでお湯が作られます。
タンク内の水温を一定にするため温度調節器(サモスタット)が働いた際に、「カチッ」と若干の機械音が発生します。

ボトルの収縮音・ボトルに空気が入る音

ウォーターサーバーの水ボトルには、「ワンウェイボトル」と「リターナブルボトル」の2種類があります。

ワンウェイボトルは、ボトル内の水がなくなると収縮しコンパクトになるタイプです。また、ワンウェイボトル方式の場合、上述したように水が減ると自然にボトルがへこんでいくため、仮に素材がペット樹脂製の場合「ペキペキ」と音が聞こえることがあります。なお、ワンウェイボトル方式には「パック式」もあります。この場合、容器がビニールパックのようになっているので音はほとんどしません。

一方でリターナブルボトルは、取水すると、出した水と同量の空気がボトルに入る仕組みになっています。そのため、ウォーターサーバーのボトルから「ゴボゴボ」という空気が入る音が発生します。
外気が入るのは心配という方がいるかもしれませんが、ボトルに入る空気は外気に含まれる塵やホコリなどの侵入を防ぐエアフィルターを通って入るので、ウォーターサーバー内部の衛生状態は保たれるように工夫されています。

音が出やすいウォーターサーバーもある

冷水・温水を作る過程で音が発生するか否かは、ウォーターサーバーの性能によって異なります。たとえば、内部の機械音を抑える構造になっていないウォーターサーバーの場合は、音が響きやすいので「騒音」になりやすいといえます。

ボトルをウォーターサーバーの上端に設置する上置きタイプは、水の重みでタンクに水を補充する仕組みになっているため、たまに「ボコボコ」と水が空気を含んだような音が鳴ります。この作動音の大きさは約35dBであり、ささやき声や静かな図書館の音と同等程度といわれています。そのため、騒音となる心配はほとんどありません。

ボトルをウォーターサーバーの下側に設置する下置きタイプの場合は、水を使った後、使った分だけタンクに水を汲み上げるポンプの動作音(ブーンという音)が発生します。この作動音の大きさは約60dBで、掃除機の音やトイレの洗浄音と同等程度といわれています。そのため、上置きタイプと比較すると下置きタイプのウォーターサーバーは多少大きめの音が響くと考えられます。

ウォーターサーバーの音が気になる場合の対処法

ウォーターサーバーが発する音が気になる場合は、以下のような対処をしましょう。

床にカーペットを敷く

ウォーターサーバー内にあるコンプレッサーの作動音・振動音が床と共鳴すると、音がより大きく聞こえます。そのため音が気になる場合は、作動音・振動音が床に直接伝わらないようにすることが大切です。たとえば、床にカーペットを敷けば作動音・振動音が床と共鳴することがなくなるため、ウォーターサーバーの音が響きづらくなります。
ただし、カーペットを敷くとウォーターサーバーが不安定になり、ぐらついてしまうかもしれません。カーペットを敷いた後は、ウォーターサーバーがぐらつかないか確認しましょう。

平らな床に置く

ウォーターサーバーを床に置く際、一点に荷重が集中すると音が伝わりやすくなってしまいます。一点に偏ることなく全体に重さを分散させるよう、平らな床にウォーターサーバーを設置するようにしましょう。
なお、畳の上など不安定な場所にウォーターサーバーを置いた場合は転倒しやすくなるため危険です。メーカーが指定する場所以外に設置し、転倒して破損すると修理費が自己負担になってしまうので、規定の場所に設置するようにしましょう。

周りに物を置かない

ウォーターボトルの周りに物を置くと振動音が広がりやすく、音が大きくなってしまいます。くわえて、ウォーターサーバー本体に壁や家具・家電などが隣接している場合、排熱がうまくいかず、コンプレッサーが余計に稼働し音が響きやすくなることもあります。
そのため、ウォーターサーバーを設置する際は周りに物を置かず、壁や家具・家電などから10cm以上離すようにしましょう。

排水ドレン口のキャップを締める

ウォーターサーバーの背面部分には排水ドレン口があります。そこのキャップが完全に締まっていないとコンプレッサーの音が大きく聞こえてしまうため、締めるようにしましょう。
なお、排水ドレン口のキャップがゆるいと水漏れを起こす原因にもなります。ウォーターサーバーの音が少しでも気になったら、排水ドレン口のキャップを確認することをおすすめします。

設置場所を変える

ウォーターサーバーの音が気になる場合は、設置場所を変えるのも一案です。
たとえば、リビングに設置していて「ウォーターサーバーの音が気になってテレビに集中できない」という場合は、キッチンに置くのがおすすめです。必然的にウォーターサーバーがリビングから離れるので、テレビに集中しやすくなります。

寝室に設置していて就寝時に音が気になるなら、リビングやキッチンに移動させましょう。
就寝前はどうしても静かになるので、その分ウォーターサーバーの音が大きく聞こえてしまいます。リビングやキッチンに設置すれば、寝室にまで音が響くことがなくなるため、快適な睡眠環境を作ることができます。

「どうしても寝室に置きたい」という場合は、ウォーターサーバーを枕元から離して設置するのがおすすめです。足元のほうであれば、音があまり気にならなくなるはずです。

なお、設置場所を変える際はメーカー指定の置き場所を必ず守るようにしましょう。

ボトルが上置きタイプのウォーターサーバーを選ぶ

ボトルを下にセットする下置きタイプのウォーターサーバーは、前述の通り水を汲み上げる際に音が大きくなる傾向にあります。そこまでうるさいわけではありませんが、音に敏感な方は気になってしまうかもしれません。そのため音が気になる方は、比較的音が小さい上置きタイプのウォーターサーバーを選ぶとよいでしょう。

改善されない場合は故障の可能性もある

床にカーペットを敷く、ウォーターサーバー本体の周りに物を置かない、排水ドレン口のキャップを締める、設置場所を変えるなどの方法を試しても音が改善されない場合は、故障の可能性が考えられます。
ウォーターサーバーを設置したばかりで音が気になる場合は、初期不良かもしれません。その場合は、メーカーに問い合わせて交換してもらうようにしましょう。
ウォーターサーバーを長く使用しており、以前に比べて音が大きく感じる場合は、経年劣化が考えられます。不具合が起きている状態でウォーターサーバーを使用し続けると、水漏れや最悪の場合は発火する恐れもあります。ウォーターサーバーの異常を感じたときはすぐに使用をやめ、メーカーに問い合わせるようにしましょう。

静音性を求めるならアクアクララのウォーターサーバーがおすすめ!

ウォーターサーバーは冷蔵庫と同じく、衛生面の観点から電源を切ってはいけません。常に電源を入れておく必要があるので、音が気になる場合はできる限り静かなウォーターサーバーを選ぶとよいでしょう。そこでおすすめなのが、アクアクララのウォーターサーバーです。

アクラクララのウォーターサーバーでは、コンプレッサーの作動音・振動音ができるだけ外に響かないよう、内部に防振ゴムを内蔵しています。さらに、作動音・振動音が伝わって壁や床と共鳴しないよう冷媒配管を配置したり、外装パネルを組み付けたりなどの工夫を施しています。

このほか、アクアクララでは各ご家庭でカーペットなどを準備しなくても、すぐに使用できるよう専用のサーバートレイを標準装備しているため安心です。

アクアクララでは、1週間の無料お試しを実施しています。ウォーターサーバーを設置し、実際にどのくらいの音がするのかを確認することができるため、「申込みしたけど音が気になる」という事態を未然に防げます。仮に、期間終了後にキャンセルする場合も費用はかからないので、安心して利用することができるでしょう。

さらに、無料お試しではウォーターボトルの費用もかからないので、アクアクララのお水の味を実際に飲んで確かめることもできます。

音が静かなウォーターサーバーを使用したい方は、ぜひアクアクララを利用してみてはいかがでしょうか。

なお、お申込みや無料お試しの詳細に関しては以下からご確認ください。

お申込みの種類について

まとめ

衛生面や冷水・温水の温度を一定に保つために、ウォーターサーバーの電源は常に入れておく必要があります。そのため、機械音や振動音を完全に消すことはできませんが、ちょっとした工夫で軽減はできます。
たとえば、ウォーターサーバーの下にカーペットを敷いたり、本体の周りに物を置かないようにしたりするのがおすすめです。どれもすぐに始められる対策方法なので、ぜひ試してみてください。

ただし、メーカーによって音の大きさが異なるため、ご紹介した対処法では改善できない可能性もあります。その場合は、できるだけ騒音が発生しないよう配慮されたウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。

アクアクララのウォーターサーバーは、作動音・振動音ができるだけ外に響かないよう、ウォーターサーバーにさまざまな工夫を施しています。また専用のサーバートレイを標準装備しているので、自らカーペットを購入せずとも防音することができます。届いたらすぐにそのまま使用できるのは、アクアクララのウォーターサーバーならではのメリットといえます。

このほか、アクアクララではRO膜(逆浸透膜)を使ったろ過システムで細かな不純物を除去したクリアな水を採用しています。RO膜(逆浸透膜)で雑味を取り除いた後、水の味わいを左右する4種のミネラル成分を配合しているので、おいしく飲むことができます。
「ウォーターサーバーの音が静かで、かつおいしい水を飲みたい」という方は、ぜひアクアクララの利用を視野に入れてみてください。

なお、アクアクララのお水については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

天然水ではなくRO膜(逆浸透膜)でろ過した安心安全な軟水 – RO水