赤ちゃんのミルクを作るときの温度は90℃以上?併せて注意点も解説
目次
赤ちゃんのミルク作りに使用するお湯の温度は何℃が望ましいかご存知でしょうか?温度が低いと赤ちゃんの健康に影響が出る可能性があるため、ミルク作りが始まる前に知っておく必要があります。
そこで今回は、赤ちゃんのミルクを作るときのお湯の温度やミルク作りの注意点をご紹介します。また、赤ちゃんのミルク作りで気をつけたいことについてもまとめているので、ぜひご参考にしてください。
赤ちゃんのミルクを作るときの温度は何℃?
赤ちゃんのミルクを作るときのお湯の温度は、70℃以上である必要があります。
なぜなら粉ミルクにはE.Sakazakii(エンテロバクター・サカザキ)と呼ばれる菌が存在している可能性があり、感染すると髄膜炎や腸炎を引き起こす恐れがあるからです。また、神経障害など重篤な合併症が継続するとされています。
E.Sakazakiiは70℃以上の熱湯でリスクを大幅に減少させることができるといわれているため、赤ちゃんのミルクを作るときは70℃以上のお湯を用いる必要があるのです。
このほか、粉ミルクの開封後にサルモネラ菌が混入する可能性があるといわれています。サルモネラ菌は自然界に広く生息しており、じつはわたしたち人間も菌を保有していますが、健康保菌の状態(健康時と変わらない状態)といって症状が出るわけではありません。サルモネラ菌の感染が成立するのは、比較的多量の菌が体内に入った時といわれています。抵抗力の弱い小児の場合は少量の菌が体内に入っただけで感染する場合もあるので、気をつけなくてはいけません。
サルモネラ菌に感染すると、嘔吐や腹痛、下痢などを引き起こします。小児の場合は重症化しやすく、意識障害、痙攣および菌血症を引き起こすともされています。
E.Sakazakiiと同じく、サルモネラ菌も70℃以上のお湯でリスクを減少できることから、赤ちゃんのミルクを作るときは70℃以上のお湯を用いることが大切です。
なお、ウォーターサーバーの一般的なお湯の温度は90℃前後です。70℃以上であれば、ウォーターサーバーを使って赤ちゃんのミルクを作っても問題ありません。
90℃前後のお湯で赤ちゃんのミルクを作る際の注意点
90℃前後のお湯で赤ちゃんのミルクを作る際は、以下の点に注意が必要です。
使用する容器の耐熱温度を確認する
使用する容器の耐熱温度を確認してからお湯を注ぐようにしましょう。プラスチック製だと熱に弱い場合があり、容器が溶けると有害物質が溶け出す可能性があります。
哺乳瓶は一般的に90℃前後のお湯であれば問題ありませんが、電子レンジ消毒ができないものがあるため、消毒することも踏まえて容器を選ぶようにしましょう。
もしお湯によって容器が変形した場合は、使用せずに処分することが大切です。
赤ちゃんに与えるときは人肌程度の温度まで冷ます
ミルクの温度が高いと赤ちゃんがやけどをする恐れがあるため、人肌程度の温度まで冷ましましょう。
粉ミルクにお湯を注ぎ、容器に水を当てて温度を下げます。温度を確認するときは、腕の内側にミルクを垂らすのがおすすめです。体温と同じくらいの温度になれば赤ちゃんに与えてOKです。もし冷まし過ぎた場合は、湯せんをして温め直してください。
なお、温め直す際は電子レンジの使用は禁止です。電子レンジだと温度にムラが出るため、人肌温度になったと思ってもじつは熱くて赤ちゃんがやけどをする恐れがあります。ミルクの温め直しは、湯せんで行うようにしましょう。
赤ちゃんのミルク作りで気をつけたいこと
以下では、赤ちゃんのミルク作りで気をつけたいことをご紹介します。
水道水を使うときは十分に煮沸する
赤ちゃんのミルク作りの際に水道水を使用する場合は、十分に煮沸する必要があります。なぜなら、水道水には残留塩素や有害性が疑われているトリハロメタンが含まれており、そのままでは赤ちゃんのミルク作りには向きませんが、十分に煮沸することで取り除くことができるからです。
トリハロメタンは沸騰したところで含有量が最も高くなり、取り除くには10〜15分ほど沸かし続ける必要があるといわれています。そのため、水道水を使用する場合は沸騰したからといってすぐに火を止めないようにしましょう。
軟水を使用する
赤ちゃんのミルク作りには、軟水を使用することが大切です。
軟水とは、カルシウムとマグネシウムの含有量が少ない水のことです。一方で、カルシウムとマグネシウムの含有量が多い水を硬水といいます。硬水は赤ちゃんの未発達な腎臓機能に過剰な負担をかける場合があるため、ミルク作りには軟水を使用しましょう。
日本の水道水はほとんどが軟水ですが、硬水の地域もあるようです。そのため、赤ちゃんのミルク作りに水道水を使用する場合は、軟水と硬水どちらなのかを調べておくようにしましょう。
また、ウォーターサーバーや市販のミネラルウォーターを使用する場合も同様です。ウォーターサーバーや市販のミネラルウォーターも主に軟水ですが、なかには硬水を取り扱うメーカーもあります。赤ちゃんの体に負担をかけないためにも、使用前に確認しておくことをおすすめします。
飲みかけのミルクを使用しない
赤ちゃんがミルクを飲み残した場合、「もったいないから次の授乳に使おう」と考える方もいるかもしれませんが、それはNGです。一度口をつけたミルクには、赤ちゃんの唾液や口の中の菌が入っている可能性があります。哺乳瓶の中に入った菌は時間が経つにつれて繁殖し、不衛生な状態になります。飲みかけのミルクを使用するとそれを赤ちゃんに与えてしまうことになるため、もったいないとはいえ、すぐに廃棄することが大切です。
なお、一度も口をつけていない場合は5℃以下の冷蔵庫を使用すれば24時間まで保存できるといわれています。その場合は次の授乳のときに使用できますが、不安であれば廃棄するようにしましょう。
赤ちゃんのミルク作りはウォーターサーバーが便利!
赤ちゃんのミルク作りにおすすめなのが、ウォーターサーバーです。
前述したように、ウォーターサーバーの一般的なお湯の温度は90℃前後です。赤ちゃんのミルクを作るときの温度は70℃以上であればよいため、ウォーターサーバーを使用すればお湯を沸かす必要がありません。くわえて、ウォーターサーバーに使用されている水は衛生的です。残留塩素やトリハロメタンを気にする必要がないので、安心して赤ちゃんに与えることができます。
ただし、ウォーターサーバーを使用する際は、軟水を取り扱うメーカーかどうかを確認しておくことが大切です。
アクアクララのお水は、硬度「29.7mg/L」の軟水です。また、RO膜(逆浸透膜)を使ったろ過システムにより、1000万分の1mmという細かな不純物まで徹底的に除去しているため衛生的です。そのため、安心して赤ちゃんに与えることができます。
さらにアクアクララでは、メンテナンス資格を取得した専任スタッフによる定期メンテナンスを実施しています。通常、ウォーターサーバーの内部までは自分でお手入れができません。これにより、長年使用していると不衛生な状態になる可能性があります。
その点、アクアクララなら定期メンテナンスで内部まで清潔な状態にできるため、衛生面の心配が少ないといえます。
このほか、無菌環境でボトリングを行ったり、加熱して密着させるシュリンクフィルムで隙間からホコリやゴミが入り込むのを防いだりと、衛生面にこだわっているため、赤ちゃんにも安心してお水を与えることができます。
ウォーターサーバーがあればミルク作りのときだけでなく、離乳食作りにも役立ちます。水分補給用の水としても使えるので、使ったことがない方はこの機会にウォーターサーバーを利用してみてはいかがでしょうか。
天然水ではなくRO膜(逆浸透膜)でろ過した安心安全な軟水 – RO水
まとめ
粉ミルクには、E.Sakazakiiが存在している可能性があります。また、粉ミルクの開封後にサルモネラ菌が混入する可能性もあり、これらの感染リスクを減少させるには70℃以上のお湯を用いる必要があります。そのため、赤ちゃんのミルク作りで使用するお湯は70℃以上であることが大切です。
赤ちゃんのミルクを作る際、お湯の温度だけでなく水の衛生や硬度にも気をつけなくてはいけません。これらの理由から「ミルク作りがもっとラクになればよいのに」と思う方もいるでしょう。
ミルク作りの負担を軽減したい場合は、ウォーターサーバーの利用がおすすめです。ウォーターサーバーならお湯を沸かす手間が省けるだけでなく、RO水なら衛生的なので安心して赤ちゃんにミルクを与えることができます。
アクアクララでは、RO膜(逆浸透膜)を使ったろ過システムにより、原水に含まれる不純物を除去したRO水を採用しています。限りなく純水に近い水に仕上げた後、4種類のミネラル成分をバランスよく配合。これにより、赤ちゃんに与えることができる軟水に仕上がっています。軟水は口当たりがまろやかで飲みやすいため、赤ちゃんだけでなくママ・パパの水分補給にもおすすめです。ぜひ活用してみてください。